カテゴリ

顧問弁護士をお探しの方へ よくある質問 よくある質問
佐世保で数少ない、女性弁護士が在籍する法律事務所です。 初回のご相談は30分無料 時間外・土日も対応可能 0956-59-8640 お問い合わせはこちら

取扱分野

  • セミナー・講演会・研修のご依頼
  • 顧問(企業法務・ホームロイヤー等)
  • 交通事故
  • 刑事事件
  • 相続・遺言
  • 離婚
  • その他男女問題
  • 借金問題(多重債務)
  • 不動産
  • 労働問題
  • 高齢者問題
  • 消費者問題
  • その他各種相談

用語集

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
その他の用語集
竹口・堀 法律事務所 お問い合わせはこちら

長崎県佐世保市下京町9番13号
DKビルⅡ7階

採用情報
携帯電話からもご覧いただけます。
Insta
Facebook
SDGsへの取り組み リンク集 依頼者・相談者の声

HOME > 事務局ブログ > 司法福祉勉強会(第22回)

事務局ブログ

< 琉球~しゃぶせん  |  一覧へ戻る  |  皿田に行ってきました >

司法福祉勉強会(第22回)

皆さま,いかがお過ごしでしょうか。

昨日は雨も降り,気温もかなり下がっていたので,街ではコートと傘を持つ人で人が溢れていました。益々寒くなってきましたので,体調管理には気をつけてお過ごしください。

さて,先日11月2日(金曜日)19時から「長崎障がい者司法福祉勉強会・県北地区・第22回」が実施されました。

勉強会の目的として,障がい者支援の拡充に向けて,行政・福祉関係者が弁護士の業務を理解し,弁護士が行政・福祉関係者との連携関係を強化することを目的とした勉強会になります。また,強化された連携関係を通じて,法的トラブルを抱えている障がい者に対して,適切な法的サポートが提供できるよう,情報交換の素地を形成する目的も含まれています。

 県南地区,県北地区及び県央地区の3ヶ所で,それぞれ開催されております。各地区,約2ヶ月に1回程度の頻度で開催しており,どの地区への参加も歓迎しています。

 当事務所からは,竹口将太弁護士,事務局2名が参加しました。今回は,約22名に参加をしていただき,4グループに分けて意見交換をすることができました。

今回の仮想事例は「長期入院中の患者さんの身元保証人と病院の間でトラブル(入院費の滞納など)」というテーマでした。

まず,グループ内で話し合いをする前に,個人として,病院スタッフから相談された際に,あなたなら,誰に対してどのような手順で,どんな働きかけをし,その理由は何かについて検討します。

その後,グループ内で1人ずつ意見を出し合い,どのように対応するのが妥当かを議論します。意見をまとめ,最後に各グループの代表が結果の発表を行うというかたちで進行しました。

以下が登場人物のプロフィールになります。

●A子さん(母):現在59歳,遺族年金は2ヶ月に1度の支給で約24万円,20歳代で結婚,一女を授かる,30歳代に脊椎小脳変性症,通院や入退院を繰返し過ごす,50歳代から在宅生活が困難,54歳から現在のB病院に入院。寝たきりの状態,意志疎通不可,これまで夫がA子さんの介護・看護を担っており,入院時の身元保証人となっていたが昨年夏に急死。

●C子さん(娘):現在33歳,20歳代で結婚,一男を授かる,夫は会社員(月給:約30万円),出張や夜勤がある仕事のため家を空けることが多い,長男は小学1年生(活発で明るい性格),母の病気は知っていたが父親がいたので病院とのやりとりには関与していない,今年5月までパート勤務していたが退職,父の急死により母の身元保証人として病院とのやりとりが多くなるが入院費の支払いが滞る。

 

今回の事例の主なトラブルの内容として,①入院費の滞納について,②医療費助成について,③成年後見制度についてが主な3つの柱として話し合われました。

このような状況に直面した際,福祉関係者・弁護士ともに,解決の糸口になるようなアドバイスや意見が多数出されました。約1時間の勉強会では各グループともに,ベストな結論を出すには難しいのですが,今後このような問題が起こった際には,問題解決を早く的確に解決できるか,福祉関係者及び・弁護士が連携して繋がりを深めていくとこで実際の経験に活かす事ができればと考え作成された事例になります。

今回の仮想事例において,難病であるA子さんへの行政や医療関係者の働きかけ方,病院スタッフとソーシャルワーカーとの関係性,,1人で抱え込んでいる可能性が高いC子さんに対する病院スタッフ及び福祉関係者との連携,夫に対するアプローチを含めた弁護士などへの成年後見制度を促す働きかけ方など,様々な観点から意見が出ました。

2ヶ月に1回の勉強会ではありますが,実際にこのような場面に遭遇した際,この司法福祉勉強会で交流のある弁護士や福祉関係者にアドバイスを求める事もでき,とても心強いものとなっています。

また,勉強会の最後にアンケートのご協力をお願いしたところ,障がい者の方への対応や成年後見の知識に関する事例を検討してほしいという多数の意見をいただきました。

頂いた意見や要望は次回勉強会への議題として取り上げる事もあります。

今回の事例は,事務局である私にとっても患者さんの目線から,行政や医療関係者,福祉関係という,色んな分野の方々の意見をお聞きすることができて,とても有意義で難しい課題を解決するための勉強にもなりました。お互いがの顔を見える関係性を構築し,実際に問題が起きた際に相談できる,助け合える関係づくりの大切さを改めて実感することができました。

皆さん,お忙しい中,たくさんの方々に興味を持ってご参加していただき,ありがとうございました。今回も初参加の方が数名いらっしゃったので,交流ができて,大変嬉しかったです。

次回の県北地区の福祉勉強会は2月8日(金)19:00~の開催予定です。

なお,近日開催される県南地区の司法福祉勉強会は12月21日(金)19:00から長崎県勤労福祉会館4階第2・第3中会議室にて開催予定となっております。

ぜひ,次回もたくさんのご参加をよろしくお願いいたします。

< 琉球~しゃぶせん  |  一覧へ戻る  |  皿田に行ってきました >

このページのトップへ